当社は創業享保15年(1730年)より京都の地にて提灯の灯りと共に歩んでまいりました。神社仏閣の提灯から、お祭り、看板提灯、イベント提灯まで様々な提灯を製作し販売しております。
さまざまなお客様のニーズに対応した、新しい提灯作りに伝統の技を生かして取り組んでおります。
ご注文は1個からお受けいたします。遠近にかかわらず、個人の方、団体、業者様どなたでもお気軽にお問い合わせください。社員一同、心を込めて製作させていただきますので、ご注文をお待ちしております。
会社概要
法人名 | 髙橋提燈株式会社 | 営業品目 | 和紙提灯・ビニ-ル提灯各種(寺社祭礼用、広告ディスプレイ用等)、野立大傘、和傘、のぼり、のれん、うちわ、幕類一式、お祭り用小物一式 製造販売 |
---|---|---|---|
代表者 | 代表取締役 髙橋 康二 | 取引金融機関 | みずほ銀行京都支店、郵便局 |
URL | https://chochin.jp/ | 営業時間 | 9時~17時 |
kyoto@chochin.jp | 休日 | 日、祝、第1・第3土曜日休み | |
本店所在地 | 〒600-8052 京都市下京区柳馬場綾小路下る塩屋町44 TEL:075-351-1768(代) FAX:075-351-6607 |
運営サイト | |
山科店 (工場・営業所) 所在地 |
〒607-8223 京都市山科区勧修寺瀬戸河原町165 TEL:075-501-2929(代) FAX:075-501-2288 |
法人名 | 髙橋提燈株式会社 |
---|---|
代表者 | 代表取締役 髙橋 康二 |
URL | https://chochin.jp/ |
kyoto@chochin.jp | |
本店所在地 | 〒600-8052 京都市下京区柳馬場綾小路下る塩屋町44 TEL:075-351-1768(代) FAX:075-351-6607 |
山科店(工場・営業所)所在地 | 〒607-8223 京都市山科区勧修寺瀬戸河原町165 TEL:075-501-2929(代) FAX:075-501-2288 |
営業品目 | 和紙提灯・ビニ-ル提灯各種(寺社祭礼用、広告ディスプレイ用等)、野立大傘、和傘、のぼり、のれん、うちわ、幕類一式、お祭り用小物一式 製造販売 |
取引金融機関 | みずほ銀行京都支店、郵便局 |
営業時間 | 9時~17時 | 休日 | 日、祝、第1・第3土曜日休み |
運営サイト |
アクセス
本店
〒600-8052 京都市下京区柳馬場綾小路下る塩屋町44
電車でお越しの場合
市営地下鉄 四条駅下車
阪急 烏丸駅下車 地下道12番出口より徒歩3分
お車でお越しの場合
前面通りは北行き一方通行です。
沿革
享保15年4月 |
初代、近江屋佐兵衛が現在の京都市下京区五条高倉西にて創業 |
---|---|
天保2年 |
「京都商人独案内」に掲載・・・京都市歴史資料館蔵 |
文久3年 |
9代、高橋佐助に改名 |
元治元年 |
蛤御門の変の戦火により、店舗焼失 |
昭和46年11月 |
東京浅草寺 雷門大提灯を松下幸之助氏依頼により制作 |
昭和56年9月 |
大英博物館「江戸大美術展」に英国王室依頼により提灯を多数制作 |
昭和57年7月 |
東京浅草寺 雷門大提灯が、全国デザイン協会によるサインデザイン部門賞に入賞 |
昭和57年10月 |
京都商工会議所100年顕彰受賞 |
昭和62年8月 |
髙橋提燈株式会社に改組 |
昭和63年 |
生産量増大に対応するため、京都市山科区に工場設立 愛知県幡豆郡一色町の「一色町学びの館」に展示される日本最大の和紙提灯「間濱組の大提灯」のレプリカ(原寸大;6×10m)を制作 |
平成6年~平成13年 |
愛知県幡豆郡一色町、諏訪神社の大提灯祭の大提灯12灯の修復依頼を受け制作 |
平成13年 |
京都府より「京の老舗」の表彰を受賞 |
平成16年3月 |
京都市より「京の手しごと工芸品製造店」として推奨 |
平成29年2月 |
JR長野駅善光寺口 門前回廊大提灯12灯を製作 |
令和2年4月 |
東京浅草浅草寺 本堂大提灯、雷門大提灯を製作。 |
令和3年12月 |
愛知県名古屋市 大須観音様の大提灯(直径3m)を製作 |